英語学習におすすめの海外ドラマ・洋画まとめ
PR

ハスラーズ(Hustlers)を英語字幕で観ながら英語学習!名言やスラングを学ぼう

洋画を観ながらの英語学習は、楽しみながら続けられるのでおすすめです。

Watching foreign movies with English subtitles is an excellent way to improve your English.

今回おすすめする作品は『ハスラーズ(Hustlers)』です。

スポンサーリンク

『ハスラーズ』の概要

幼少の頃に母に捨てられたデスティニーは、祖母を養うため、ストリップクラブで働き始めます。

そこで彼女はトップダンサーのラモーナと姉妹のように親しくなり、大金を稼ぐように。

デスティニーはラモーナと絆を深めながら、公私ともに順風満帆な日々を送り、子供を授かり結婚も。

しかし、2008年に起きた金融危機により、ニューヨークで働くクラブのダンサーたちは大打撃を受けます。

そこでラモーナはウォール街の裕福なサラリーマンたちから大金を騙し取る計画を企てますが…。

実際にあった事件を元に、映画化された作品です。

『ハスラーズ』の評価

ジャンル 
セリフの速さ5.0
セリフの量3.0
日常英会話で使える度5.0
旅行英会話で使える度3.0
ビジネス英会話で使える度1.0
笑い・ユーモア4.0
作品の長さ109分
公開年2019年
製作国アメリカ

『ハスラーズ』の発音

ニューヨークが舞台ということもあり、全てアメリカ英語です。

酔ったシーンなどは聞き取りにくいこともあるかもしれませんが、主に日常会話で使われる台詞ばかりなので、難しい表現はありません。

『ハスラーズ』で学べる英単語やフレーズ

1)people person

ラモーナのダンスパフォーマンスに感動したデスティニーが、その秘訣についてラモーナに質問し、ラモーナが答える台詞です。

I guess I’m just a people person.
(ただ人が好きなだけだよ。)

「people person」とは、「人当たりのいい人 / 人付き合いのいい人 / 社交的で協調性のある人」という意味です。

良い意味で使われますが、peopleとpersonが組み合わされているので、意味を知らないと困惑してしまうかもしれません。

下記の例文のように、面接で自分の長所として使うこともできますし、褒め言葉として使うこともあります。

I’m a people person. I can get along well with everyone.
(私は社交的で協調性があります。どんな人とも仲良くなれます。)

You’re a people person.
(あなたは人当りがいい人ですね)

2)motherhood

ラモーナとデスティニーは次第に仲を深めていき、互いの心の内を語り合います。

ラモーナには子どもがおり、子どものためなら何でもすると語っているときの台詞です。

Motherhood is a mental illness.
(母親はイカれている。)

「motherhood」は聞きなれない単語かもしれませんが、「母であること / 母性」を意味します。

「~hood」で聞き馴染みのある単語に「近隣、近所」という意味の「neighborhood」があります。

実はこの他にも「~hood」が使われる単語はいくつかあるので紹介します。

  • babyhood・・・幼児期
  • childhood・・・幼年時代、幼年期
  • boyhood・・・少年時代、少年期
  • girlhood・・・少女時代
  • adulthood・・・成人期
  • brotherhood・・・兄弟の間柄、組合
  • sisterhood・・・姉妹の間柄、婦人団体

「〜hood」で「状態、性質、集団」などを意味します。

例えば「motherhood」は「お母さんである状態=母性」となり、「neighborhood」は「隣人の集団=近所、隣人たち」となります。

これから「〜hood」という単語を見かけたら、その意味を連想してみてください。

3)come up with

リーマンショック後にクラブでお金を落としてくれる顧客が大幅に減り、生活に困るラモーナは、お金を稼ぐある方法を思いつきます。

That’s when Ramona came up with her special recipe.
(それでラモーナは特別なレシピを思いついた。)

「come up with」 の意味は「~を思いつく」です。

いいアイデアやよりよい方法などが思い浮かんだというニュアンスです。

今回は「come」の過去形「came」で「思いついた」となっています。

日頃の会話で使える表現なので覚えておくと便利です。

I just came up with a great idea!
(いいこと思いついた!)

The singer said that she always comes up with songs when she is walking outside.
(その歌手は「外を歩いている時にいつも曲が思いつく」と言っていた。)

ちなみに「come up with」と似ている形で、「catch up with」という表現もあります。

「~に追いつく」という意味です。

My sister finally caught up with me.
(妹が、やっと私に追いついてきた。)

『ハスラーズ』はこんな方におすすめの作品

  • かっこいい女性たちの映画を見たい方
  • 女子同士で盛り上がる映画を見たい方
  • アメリカの社会問題をテーマにした映画を見たい方

『ハスラーズ』で英語学習の感想

出演者がとても豪華。

特に女優陣の演技とダンスがかっこいいので、楽しく英語学習ができます。

下品な単語やスラングも多いので、それらが苦手な方にはお勧めできませんが、女子の友情やアメリカの格差社会問題なども描かれており、見た後に余韻が残る映画です。

劇中で流される音楽もストーリーにマッチしていて映画を盛り上げてくれます。

洋画・海外ドラマで英語学習!成果を出すための動画配信サービスはコレだ!

ここまで、大好きな洋画や海外ドラマで「楽しみながら」英語を学習する方法をご紹介してきました。
「これなら自分にもできるかも!」そう感じていただけたのではないでしょうか?

でも、ちょっと待ってください。
せっかくやる気になったのに、観たい作品がなくては始まりませんよね?

英語学習を継続し、しっかりと成果を出すためには、「観たい作品が豊富で」「気軽にアクセスできる」動画配信サービス選びが重要です。

そこでおすすめしたいのが、以下の3つのサービスです。

1. Hulu

Hulu

  • 月額1,026円(税込)で見放題
  • 幅広いジャンルの作品が豊富: 最新作から名作まで、洋画・海外ドラマのラインナップが充実しているので、話題の作品で飽きずに英語学習を継続できる
  • オリジナル作品も充実: Huluでしか観られない独占作品も多数あり、飽きずに続けられる
  • 英語字幕・日本語字幕の切り替えに対応: 英語字幕・日本語字幕の切り替えに対応しており、学習方法に合わせて活用できる
\無料体験は終了したけれど、いつでもキャンセルOKに/

2. Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ
  • 月額600円(税込)で見放題
  • 他のプライム会員特典も使い放題: お急ぎ便やAmazon Music Prime、Amazon Photosなど他のプライム特典も使えるので、非常にお得
  • Amazonオリジナル作品が人気: 高品質なオリジナルドラマで、楽しみながら英語を学べる
  • 英語字幕に対応した作品が多い: 多くの作品で英語字幕の選択肢が用意されているので、学習レベルやスタイルに合わせて活用できる

3. U-NEXT

U-NEXT
  • 月額2,189円(税込)で見放題
  • 見放題作品数No.1: 圧倒的な作品数なので、様々なジャンルの作品を通して、多様な英語表現に触れられる(残念ながら英語字幕設定はできません
  • 映画・ドラマ以外のコンテンツも豊富: 雑誌や漫画も楽しめるので、気分転換にも最適
  • 毎月もらえるポイントでお得に新作も: 最新作のレンタルや購入に使えるポイントが毎月付与される

いつでもキャンセルできたり、無料体験期間があったりと、どのサービスも手軽に始めやすいので、まずは気軽に試してみて、あなたが一番「これなら英語学習を続けられそう!」と思えるサービスを選んでみてください。

さあ、あなたも今日から、大好きな洋画や海外ドラマで「生きた英語」を身につけましょう!


英語学習におすすめの動画配信サービス3社徹底比較→