英語学習におすすめの海外ドラマ・洋画まとめ
PR

ハリー・ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chamber of Secrets)を英語字幕で観ながら英語学習!名言やスラングを学ぼう

洋画を観ながらの英語学習は、楽しみながら続けられるのでおすすめです。

Watching foreign movies with English subtitles is an excellent way to improve your English.

今回おすすめする作品は『ハリー・ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chamber of Secrets)』です。

ハリー・ポッターと秘密の部屋を英語音声で観る→

スポンサーリンク

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の概要

大人気ファンタジーシリーズの第2弾。

主人公ハリー・ポッターは夏休みの間、学校の友達から全く連絡が来ないことを不審に思っていました。

それもそのはず。ハリーの命を狙う存在がいることを知っていた、屋敷しもべ妖精のドビーが友人からの手紙を止めていたのです。

実際、ホグワーツ魔法学校に戻ったハリーは新たな形で闇の魔法使いとの戦いに挑むことになります。

シリーズ第1作目『ハリー・ポッターと賢者の石』、第3作目『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の英語解説はこちら。

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の評価

ジャンルファンタジー
セリフの速さ4.0
セリフの量4.5
日常英会話で使える度4.5
旅行英会話で使える度3.0
ビジネス英会話で使える度3.0
笑い・ユーモア4.0
作品の長さ161分、174分(ロングバージョン)
公開年2002年
製作国イギリス・アメリカ

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の発音

イギリスを舞台にした作品なので、美しいイギリスアクセントを楽しむことができます。

主な登場人物であるハリーやロン、ハーマイオニー、そして彼らを取り巻く友人や家族も皆はっきりと発音するので比較的聞き取りやすいです。

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』で学べる英単語やフレーズ

1. And you must be Miss Granger. Yes, Draco’s told me all about you. And your parents. Muggles, aren’t they? Let me see. Red hair…vacant expressions…tatty second hand book…you must be the Weasleys.

ホグワーツ新学期に向けて必要な教科書を買いにきたウィズリー一家とハリー、ハーマイオニー。

そんな平和な買い物の時間に現れたのがルシウス・マルフォイ。ホグワーツのスリザリン寮の生徒であるドラコ・マルフォイの父親です。

ルシウス・マルフォイとロンの父親であるウィズリー叔父さんは魔法省で働いており、お互い目の仇にしています。

このフレーズはルシウス・マルフォイ氏が、ウィズリー一家をこき下ろすシーンです。

こちらの一文で出てくるのが「tatty」という単語。「みずぼらしい」という意味です。

同じような意味を表す単語としては「shabby」「poor-looking」「miserable」などがあります。

An old house with dirty windows and tatty curtains
(汚い窓とみすぼらしいカーテンのある古い家)

そして “Draco’s told me all about you”、つまり「君のことは全てドラコから聞いているよ」というフレーズですが、こちらも覚えておく価値のある言い回しです。

「君のことはよく聞いているよ」「噂はよく聞いているよ」といいたいときに、 “ XX told me all about you”や “I heard all about you”が使えそうですよね。

I’ve heard all about you.
(お噂はかねがね伺っております。)

このフレーズを聞いたら、次のような返しができれば「英語にこなれている」と言えそうです。

Really? I hope it was something good.
(本当ですか?いい噂だといいのですが。)

Good things, I hope.
(いい噂だといいのですが。)

2. Your parents were meddlesome fools too. Mark my words, Potter. One day soon you are going to meet the same sticky end.

こちらのフレーズに出てくるのはmeddlesomeという単語で、「お節介の」「無礼な」「押し付けがましい」といった意味。

屋敷しもべ妖精のドビーは意地悪なマルフォイ一家に仕えています。屋敷しもべ妖精は、ご主人様の「靴下」をプレゼントされることで自由になることができます。

虐められるドビーを不憫に思ったハリーは機転を利かせて、ドビーに靴下をプレゼントします。

そんなハリーの行動に怒り心頭のマルフォイ氏は、ハリーの両親を侮辱します。その時に使われた言葉が”meddlesome”です。この形容詞の動詞の形がmeddleです。

類義語のinterveneは「権限のあるものが直接的に干渉する」という意味合いがあり、「内政に干渉する」といった政治的な文脈で使用されることも多いです。

一方で、meddleは「おせっかいな干渉」というようなニュアンスが強いです。

meddlesome old woman
(おせっかいなおばあさん、世話焼きばあさん)

Don’t meddle in other people’s affairs [business].
(他人の事にちょっかいを出すな。)

She meddles in matters which do not belong to her.
(彼女は自分に関わりのないことにおせっかいを焼く。)

Intervene in a country’s internal affairs
(内政に干渉する)

Interfere in an election
(選挙に干渉する)

3. You’ve lost me my servant, boy!

2つ目のフレーズでご紹介した通り、ハリーは屋敷しもべ妖精ドビーの自由のために一役買います。

自由の身となったドビー。

その様子をみて怒り狂ったルシウス・マルフォイ氏が放った言葉がこちら、「私からしもべをとりやがったな!」です。

このフレーズで面白いのは動詞lostの使われ方です。中学校時代に習った文型でSVOOがあったかと思います。

I gave him a cat.
(彼に猫をあげた。)

I bought her a candy.
(彼女にキャンディーをあげた。)

このようなgive型やbuy型の動詞のほかに、「奪う」というニュアンスの動詞もこの第4文型で用いることができます。

出てくる単語としては簡単なものですが、面白い文型で使われているわけです。

This mistake may lose you your job.
(この間違いで君は失業するかもしれないね。)

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』はこんな方におすすめの作品

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』で英語学習の感想

ハリー・ポッターシリーズの初期作品である『賢者の石』や『秘密の部屋』は主人公である子供たちがまだ幼く、どちらかというと楽しい学校生活にフォーカスが当てられているので、楽しみながら映画を観ることができます。

魔法世界を楽しみながら、変わった表現が出てきたらピックアップして意味を調べてみることで、楽しく英語学習ができます。

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』のDVD・ブルーレイ

「いつでも好きなタイミングで観たい」「大好きな作品なので、手元に持っておきたい」という方には、DVDやブルーレイの購入がおすすめ。

『ハリー・ポッター』シリーズ全8作品がセットになった、超お得なAmazon限定品(1作品ずつ揃えるより、なんと約42%OFF!)もあります。

お持ちのレコーダーによって、日本語への音声・字幕の切り替えが上手くいく方とそうでない方がいるようですので、英語だけでなく、日本語でも観たい方は、自己判断でご検討ください。

洋画・海外ドラマで英語学習!成果を出すための動画配信サービスはコレだ!

ここまで、大好きな洋画や海外ドラマで「楽しみながら」英語を学習する方法をご紹介してきました。
「これなら自分にもできるかも!」そう感じていただけたのではないでしょうか?

でも、ちょっと待ってください。
せっかくやる気になったのに、観たい作品がなくては始まりませんよね?

英語学習を継続し、しっかりと成果を出すためには、「観たい作品が豊富で」「気軽にアクセスできる」動画配信サービス選びが重要です。

そこでおすすめしたいのが、以下の3つのサービスです。

1. Hulu

Hulu

  • 月額1,026円(税込)で見放題
  • 幅広いジャンルの作品が豊富: 最新作から名作まで、洋画・海外ドラマのラインナップが充実しているので、話題の作品で飽きずに英語学習を継続できる
  • オリジナル作品も充実: Huluでしか観られない独占作品も多数あり、飽きずに続けられる
  • 英語字幕・日本語字幕の切り替えに対応: 英語字幕・日本語字幕の切り替えに対応しており、学習方法に合わせて活用できる
\無料体験は終了したけれど、いつでもキャンセルOKに/

2. Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ
  • 月額600円(税込)で見放題
  • 他のプライム会員特典も使い放題: お急ぎ便やAmazon Music Prime、Amazon Photosなど他のプライム特典も使えるので、非常にお得
  • Amazonオリジナル作品が人気: 高品質なオリジナルドラマで、楽しみながら英語を学べる
  • 英語字幕に対応した作品が多い: 多くの作品で英語字幕の選択肢が用意されているので、学習レベルやスタイルに合わせて活用できる

3. U-NEXT

U-NEXT
  • 月額2,189円(税込)で見放題
  • 見放題作品数No.1: 圧倒的な作品数なので、様々なジャンルの作品を通して、多様な英語表現に触れられる(残念ながら英語字幕設定はできません
  • 映画・ドラマ以外のコンテンツも豊富: 雑誌や漫画も楽しめるので、気分転換にも最適
  • 毎月もらえるポイントでお得に新作も: 最新作のレンタルや購入に使えるポイントが毎月付与される

いつでもキャンセルできたり、無料体験期間があったりと、どのサービスも手軽に始めやすいので、まずは気軽に試してみて、あなたが一番「これなら英語学習を続けられそう!」と思えるサービスを選んでみてください。

さあ、あなたも今日から、大好きな洋画や海外ドラマで「生きた英語」を身につけましょう!

ハリー・ポッターと秘密の部屋を無料で観る→


英語学習におすすめの動画配信サービス3社徹底比較→