洋画を観ながらの英語学習は、楽しみながら続けられるのでおすすめです。
Watching foreign movies with English subtitles is an excellent way to improve your English.
今回おすすめする作品は『アス(Us)』です。
『アス』の概要

主人公のアデレードは、幼い頃ミラーハウスに迷い込んで自分とそっくりな少女と出会い、失語症となった経験があります。
その後成長し、結婚して、夫のゲイブ、娘のゾーラ、息子のジェイソンと幸せな生活を送るようになりますが、あの日の記憶が脳裏から消えることはありませんでした。
そんなある日、アドレード一家はサンタクルーズのビーチハウスで夏休みを過ごすことになります。
昔この場所で不気味な出来事に遭遇したアデレードに、忌まわしい記憶がフラッシュバックします。
そしてその夜、このビーチハウスに、アデレード一家と全く同じ姿をした4人の家族=「わたしたち」がやってきます。
一体、彼らの正体と目的とは何なのか…?
『アス』の評価
ジャンル | ホラー |
セリフの速さ | |
セリフの量 | |
日常英会話で使える度 | |
旅行英会話で使える度 | |
ビジネス英会話で使える度 | |
笑い・ユーモア | |
作品の長さ | 116分 |
公開年 | 2019年 |
製作国 | アメリカ |
『アス』の発音
分身(わたしたち)は声が出ない設定というこもあり、分身の発音はとても聞き取りにくいです。
ただ難しい単語や言い回しはないので、発音がうまく聞き取れなくても、推測して理解することができます。
襲われるシーンが多く、全体的に台詞の割合は少ないです。
『アス』で学べる英単語やフレーズ
1)weirdo
サンタクルーズのビーチに行きたいゲイブに対して、そのビーチには行きたくないアドレードの台詞です。
There are weirdos at that beach.
(あのビーチには変な人たちもいる。)
「weirdo」の意味は 「変わり者、変な人」です。
ネガティブな意味として使われるので、年上の方と話す時やフォーマルな場面では使わない方がいいです。
この形容詞は「weird」で、こちらもよく使われる単語です。
「変な、奇妙な、変わっている」というニュアンスです。
カップルや友人の間で「You’re so weird.(お前変わってるなぁ。)」のように、ジョークとして使われることもあります。
この他にも「変な」を意味する単語もご紹介します。
strange
It was a very strange thing.
(それはとても不思議なことだったね。)
ネガティブな意味だけではなく、 本当に「不思議」というニュアンスでも使えます。
unusual
This food has a very unusual taste.
(この食べ物は変わった味がする。)
「普通じゃない」という意味ですが、ネガティブな意味だけではなく、「いい意味で変わっている」というようなニュアンスでも使われます。
odd
Her behavior was odd.
(彼女の行動は奇妙だった。)
「奇妙な、異常な」です、「weird」ほど強い表現ではありません。
2)done
ゲイブが購入したばかりのボートで「わたしたち」と争いボートが壊れてしまった際の台詞です。
Boats are done. I’m done with boats.
(ボートは死んだ。ボートなんて二度と買うか。)
「I’m done.」は日常で頻繁に使える便利な表現なので、覚えておくと役立ちます。
ポイントは「done」は動詞ではなく形容詞ということです。
「done」の形容詞の意味は「終わった、済んだ、へとへとになった、消耗された」などです。
従って「I’m done.」を訳すと、「終わった」「済んだ」「できた」「へとへとになった」「消耗し尽くした」「疲れた」「もうやめた」などとなり、使うシチュエーションによって若干意味合いが変わってきます。
シチュエーション別の訳を参考にしてください。
- 宿題・仕事などが終わったときの「I’m done.」は「(宿題・仕事が)終わった。」
- 疲れたり、嫌になったりして、今していることをやめるときの「I’m done.」は「もう疲れた。」「もうやめた。」
- I’m done with him. は「彼とは終わった。」「彼と別れた。」
という意味になります。
恋愛関係だけではなく、人間関係において関係性が終わったときに、「あいつにはもう呆れた」などのニュアンスでも使います。
3)like us
各々の分身が街中に現れるというニュースが流れてのゲイブの台詞です。
They look like us.
(俺らとそっくりだ。)
「like〜」で「〜のようだ、〜のような、〜のように」の意味になります。
ネイティブスピーカーは、この表現をよく使いますし、映画やドラマの台詞でも多くあります。
この「like」の後には名詞や文章を続けることができます。
Your house is like a castle!
(あなたの家はお城みたいだね!)
→「like」のあとに名詞がきているパターンです。
He acted very cool, like nothing happened.
(彼はまるで何も起きなかったみたいに、とても冷静に行動した。)
→「like」のあとに文章を繋げるパターンです。
『アス』はこんな方におすすめの作品
- ホラー映画を楽しみたい方
- 伏線のある映画を見たい方
- 社会派の映画を見たい方
『アス』で英語学習の感想
ホラー映画ですが、所々にユーモアもあり、様々な伏線も用意されていて、とても内容の濃い映画です。
終始不気味な雰囲気の映画ですが、家族間での会話がメインですので、日常で使える台詞も多く、英語学習には易しい映画です。
洋画・海外ドラマで英語学習!成果を出すための動画配信サービスはコレだ!
ここまで、大好きな洋画や海外ドラマで「楽しみながら」英語を学習する方法をご紹介してきました。
「これなら自分にもできるかも!」そう感じていただけたのではないでしょうか?
でも、ちょっと待ってください。
せっかくやる気になったのに、観たい作品がなくては始まりませんよね?
英語学習を継続し、しっかりと成果を出すためには、「観たい作品が豊富で」「気軽にアクセスできる」動画配信サービス選びが重要です。
そこでおすすめしたいのが、以下の3つのサービスです。
1. Hulu
- 月額1,026円(税込)で見放題
- 幅広いジャンルの作品が豊富: 最新作から名作まで、洋画・海外ドラマのラインナップが充実しているので、話題の作品で飽きずに英語学習を継続できる
- オリジナル作品も充実: Huluでしか観られない独占作品も多数あり、飽きずに続けられる
- 英語字幕・日本語字幕の切り替えに対応: 英語字幕・日本語字幕の切り替えに対応しており、学習方法に合わせて活用できる
2. Amazonプライムビデオ

- 月額600円(税込)で見放題
- 他のプライム会員特典も使い放題: お急ぎ便やAmazon Music Prime、Amazon Photosなど他のプライム特典も使えるので、非常にお得
- Amazonオリジナル作品が人気: 高品質なオリジナルドラマで、楽しみながら英語を学べる
- 英語字幕に対応した作品が多い: 多くの作品で英語字幕の選択肢が用意されているので、学習レベルやスタイルに合わせて活用できる
3. U-NEXT

- 月額2,189円(税込)で見放題
- 見放題作品数No.1: 圧倒的な作品数なので、様々なジャンルの作品を通して、多様な英語表現に触れられる(残念ながら英語字幕設定はできません)
- 映画・ドラマ以外のコンテンツも豊富: 雑誌や漫画も楽しめるので、気分転換にも最適
- 毎月もらえるポイントでお得に新作も: 最新作のレンタルや購入に使えるポイントが毎月付与される
いつでもキャンセルできたり、無料体験期間があったりと、どのサービスも手軽に始めやすいので、まずは気軽に試してみて、あなたが一番「これなら英語学習を続けられそう!」と思えるサービスを選んでみてください。
さあ、あなたも今日から、大好きな洋画や海外ドラマで「生きた英語」を身につけましょう!