洋画を観ながらの英語学習は、楽しみながら続けられるのでおすすめです。
今回おすすめする作品は『パディントン(Paddington)』です。
『パディントン』の概要
地理学者率いる探検隊は、ペルーのジャングル奥深くに新種のクマを発見します。
標本(specimen)を持って帰るはずが、クマたちが知性を持っていることを知り、すっかり仲良くなった探検家。
クマたちの生活を学び、そのお返しに故郷ロンドンのことを話して聞かせ、「ロンドンに来たらいつでも歓迎する」と言って故郷に戻ります。
何年もの後、探検家に英語名をもらったパストゥーゾとルーシー、一緒に暮らす甥っ子クマたちは、作り方を教わったマーマレードの完成を喜んでいました。
ある晩、クマたちの住む土地を大地震が襲い、パストゥーゾはその犠牲となってしまいました。
ルーシーは老人ホーム(クマ用)に隠居することを決意し、甥っ子クマに探検家の故郷であるロンドンで新しい家を見つけるようにと送り出します。
ロンドンでは、戦争で家族を亡くした多くの子供が新しい家族に引き取られた。
今でもその親切は変わらないはずだ、と。
ロンドンに到着した子グマは、駅で行き交う人々に声をかけますが、誰にも相手にされません。
途方にくれ、座り込んでいたところに現れたのは、旅行帰りのブラウン一家。
子グマの首には叔母がかけてくれた「このクマをお願いします」という札。
優しいお母さんメアリーは、一晩だけでもうちで泊まって行くようにと子グマに声をかけます。
子グマに名前を聞いても、クマ語は人間にはわかりませんでした。
その時、メアリーの目に入ったのは駅の名前。
それこそがパディントンだったのです。
ブラウン一家と子グマのパディントンの「冒険」の始まりです。
パディントンと一家は、なんとかペルーを探検した地理学者を探し出そうとします。
パディントンを我が物にしようと企む謎の人物も現れます。
危険な目に遭遇もしながら、優しく親切な人間に助けられてパディントンは進んでいくのです。
続編『パディントン2』も見逃せません。
『パディントン』の評価
ジャンル | ファミリー、アドベンチャー、コメディ |
セリフの速さ | |
セリフの量 | |
日常英会話で使える度 | |
旅行英会話で使える度 | |
ビジネス英会話で使える度 | |
笑い・ユーモア | |
作品の長さ | 95分 |
公開年 | 2014年 |
製作国 | イギリス・フランス共同 |
『パディントン』の発音
ロンドンが舞台ということで、イギリス英語です。
イギリス英語に慣れていないと、最初は発音やイントネーションに戸惑いがあるかもしれません。
ただ強い癖はないので、見続けるうちに違和感は消えます。
イギリス英語の有名な特徴としては
- rの発音があまり巻き舌にならないこと
- canがキャンではなく、カンと発音されること
- itやrightのtもハッキリと発音されること
などが挙げられます。
イギリス英語は少しゆったりと話すところがあるので、馴れ親しむとリスニングは容易になります。
『パディントン』で学べる英単語やフレーズ
- No buts.
- Here we go.
- That’s the spirit.
- Awesome!
- Coming through.
紳士的なパディントンの話すイギリス英語は耳に馴染みやすいです。
心温まる作品で、ゆったりとした会話を楽しみましょう。
No buts.
いうことを聞かない子供や、何かと言い訳をする人っていますよね。
でも、でも、と。
そんな時に役立つのがこの「No buts」です。
探検家からもらった大事な帽子を取った甥っ子クマに、パストゥーゾは「返しなさい」と言います。
子グマは「でも、でも」と渡すのをためらいます。
No buts.
(でもじゃない!)
but(でも、しかし)を繰り返し使うような人に、「でもじゃない」「言い訳はなしだ」と言う使えるフレーズです。
butが複数形になっているのは、いくつも「でも」があるからです。
「No excuse」も同様に使えますが、butを繰り返してくる人には「No buts」の方が効果があります。
「なんどもbutと言うな」ということですから。
30分だけという約束で始めたゲーム。
時間が迫ったところで、ちょうど盛り上がってきました。
お母さんは「約束の時間でしょ」と子供にゲームをやめるように促します。
「でも、でも…今ちょうど良いところなんだよ」と子供は必ず言うでしょう。
Uh-uh, no buts.
(ダメダメ、でもはなしよ。)
約束は守らなければなりませんね。
Here we go.
旅行からの帰りの駅で、ブラウン一家は怪しい子グマに遭遇します。
「目を合わせるな」と言うブラウン氏の言葉とともに通り過ぎようとする家族でしたが、心優しいメアリーが子グマの前に立ちます。
子グマが座り込んでいたのは「遺失物保管所」前、英語では「LOST & FOUND」です。
それまではFOUND(発見、findの過去形)のライトが消えかかっていたのに、メアリーとの出会いでFOUNDのライトがパッと点灯するのは、細かくもグッとくる演出です。
「もうおうちに帰らなくちゃダメじゃない?」と尋ねると、パディントンは「自分の家がないし、両親は小さい頃に死んでしまった」と話します。
Here we go.
(ほら出た。)
ブラウン氏はうんざり顔です。
この「Here we go」のフレーズは、「ほら出た」「またそれか」という訳になります。
同じ言葉を繰り返してきたり、使い古されたことを言い出したりする人に対して使えます。
「Here we go again」と後ろにagainをつけて、強調することもできます。
また言葉だけではなく、行動に対しても使えるフレーズです。
さらに同じフレーズで、否定的な意味ではなく、肯定的な意味にも使えます。
「そらいくぞ」「さあ始めるぞ」などです。
Let’s goやLet’s do itと同様に使えます。
なのでHere we goは気軽に使えるフレーズとして覚えてください。
旦那さんはトマトが嫌い。
でも、そんなことはおかまいなしに奥さんが食卓に並べます。
「嫌いなんだ」と言う旦那さんに、奥さんは「健康にいいんだから」と譲りません。
Here we go.
(またこれだ。)
旦那さんはうんざりです。
約束の時間に遅れてくる友人。
言い訳はいつも「目覚まし時計が鳴らなかったんだ」です。
Here we go again.
(またそれか。)
さすがのあなたも呆れてしまいますね。
苦手な算数の問題がなかなか解けません。
でも「やればできるはず」と先生が励ましてくれます。
Here we go.
(さあ、やりましょう。)
同様に使えるフレーズ「There you go (again).」も一緒に覚えておくと便利です。
ただしThere you go(again)の場合、以前から注意しているにもかかわらず、同じ過ちを繰り返した相手に「ほら、またやった」「ほら、また言った」という意味で使います。
相手の好ましくない行為にイラっとしている気持ちを示すことになります。
That’s the spirit.
帰る家のないパディントン。
「今夜はどこに泊まるの?」と聞かれると、「あそこの箱(bin)で寝ようかと」と答えます。
binは「容器」「箱」などの意味ですが、イギリスでは主に「ゴミ箱」をさします。
パディントンの言葉にブラウン氏が応えます。
That’s the spirit.
(そうだな。)
日本語字幕はそっけないものですが、「その調子」「その意気」「そうでなくちゃ」と相手を褒めて元気付けるフレーズです。
ただし、このシーンでのブラウン氏の言葉は皮肉です。
spiritといえば、魂や霊的な存在をまず思い浮かべると思います。
蒸留酒を指すこともあります(この場合はspiritsと複数形になることが多いです)。
他には気力や性分、気持ちを指す単語でもあります。
That’s the spirit.
それが(正しい)心持ちだ。
「そうこなくっちゃ」「それでいいぞ」という決まり文句です。
友人にはずっと片思いしている人がいます。
ついに告白する決心をしました。
That’s the spirit.
(その意気だ。)
頑張れよ、という気持ちも伝えることができます。
ボクシングの試合。
相手は強く、あなたは何度も何度も打たれます。
でも、あなたの闘志は消えず「やるぞ!」と燃えています。
That’s the spirit.
(その調子だ。)
トレーナーの言葉に、あなたはさらに奮い立つでしょう。
Awesome
すごい、素敵、かっこいい。
何か心を動かされる人や出来事を見た時に使える単語は日本語で色々ありますが、英語も同様です。
good、nice、great、coolなど、羅列したらちょっとしたリストになります。
そこに是非とも入れて欲しいのがawesomeです。
元々は、荘厳な、あるいは畏敬の念を抱かせるような事象や人物に使います。
なので一般的には「素晴らしい」「最高」「かっこいい」などの訳が当てはまりますが、いいね!と思った時の「感動具合が高いこと」が表現できます。
ブラウン一家の息子・ジョナサンが、パディントンが階段の手すりを滑り降りていく様子をみて一言つぶやきます。
Awesome!
(かっこいい!)
goodなどと同様に、一言で使える単語であると同時に、後ろに名詞をつけて使うこともできます。
Awesome experience!
(最高の体験だ!)
Awesome game!
(素晴らしい試合だ!)
Awesome story!
(すごい話だ!)
実はgoodやniceの連発は、対象についてあまり何も感じていないと取られる場合があるので、「いいね」のボキャブラリーを増やしておいて損はありません。
Coming through.
人混みの中を通り抜けようとしている場面で使える一言です。
Coming through.
(通ります)
「後ろから失礼します」「ちょっと失礼」など訳し方は場面に応じて色々できます。
前にいる人に、自分が後ろにいること、そして通ろうとしていることを知らせる一言です。
『パディントン』はこんな方におすすめの作品
- 家族と一緒に見ながら英語学習をしたい方
- ほっこりとできる作品が好きな方
- イギリス英語に触れてみたい方
『パディントン』で英語学習の感想
英国アカデミー賞・作品賞(キッズ部門)受賞映画作品。
ファミリー向けのコメディタッチ作品なので、子供から大人まで幅広く楽しめる作品です。
笑える場面とジーンとくる場面がバランスよくあり、そこにハラハラドキドキも加わって、一気に見たくなる作りになっています。
日本ではアメリカ英語以外は触れる機会があまりないので、イギリス映画・ドラマを見たことのない人には、原語に違和感を覚えるでしょう。
bearの発音一つとっても、アメリカ英語とはかなり違います。
話は少し外れますが、bearといえば「クマ」の他にも、「〜に向かう、進む」という意味があります。
スリ犯が車で逃走中、カーナビが「bear left(左に進め)」と告げます。
犯人が左を見ると、傘で空に舞い上がったパディントン、bearがleftにいます。
字幕だけではなく、これらの意味を知った上で原語を聴きながら見ると、とても笑えるシーンです。
まずは聞き取れる単語に集中して、発音の違いを把握しましょう。
またイギリスらしさを表現するのに「イギリスでは雨を表現する言葉は107個あります」と探検家の残したレコードから聞こえて来ます。
heavy rainで土砂降りですが、tipping it downやcoming down in stair rodsと土砂降りを表すイギリスならではの表現も発見の一つになります。
日本と同様、イギリスでもお天気を話題にすることがよくあります。
雨が降ることもよくあるので、そこから習慣や文化を知るきっかけにもなります。
どこから107という数が出て来たのかの言及はありませんが、調べてみるのも楽しいかもしれません。
慣れない人間の世界でパディントンは奮闘します。
失敗しながらも一生懸命な彼の姿は心にグッときます。
映画が終わる頃には、あなたもきっとパディントンが好きになっています。
『パディントン』が観れる動画配信サービス
※本ページの情報は23年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
『パディントン(Paddington)』はU-NEXTで配信されています。
U-NEXTは「定額制」&「30万本もの動画が見放題」になる動画配信サービスです。
新作が充実しており、さらに31日間無料お試しもありますので、勇気をもらいたい方やほっこり感動作品が好きな方は視聴してみてはいかがでしょうか。
洋画を楽しみながら英語学習もできて、おすすめです!