英語学習におすすめの海外ドラマ・洋画まとめ
PR

グリム(GRIMM)を英語字幕で観ながら英語学習!名言やスラングを学ぼう

海外ドラマを観ながらの英語学習は、楽しみながら続けられるのでおすすめです。

Watching international TV dramas with English subtitles is an excellent way to improve your English.

今回おすすめする作品は『グリム(GRIMM)』です。

グリムを英語字幕で観る >

スポンサーリンク

『グリム』の概要

赤ずきん、白雪姫、シンデレラ。

誰もが知っているグリム童話の多くが、昔からの伝承が元になっていると言われています。

そんなグリム童話の作者、グリム一族の末裔のニック・ブルクハルト。

ポートランド警察の刑事となったニックは、知らずにいた自分の特殊能力に気づく日が来ます。

きっかけは街で見かけた人の顔が魔物のように変化する様の目撃でした。

ニックはおとぎ話のような世界と、自分は刑事だという現実の間で翻弄されていきます。

おとぎ話の多くには闇の世界が存在します。

「おとぎ話なんかじゃない。事実なの。」という叔母の言葉。

それを証明するかのような事件が次々起こり、現れる魔物「ヴェッセン(Wesen、ドイツ語で生物や本性の意味)」にニックは苦しめられます。

物語はグリム童話や様々な伝承をベースに展開していきます。

基本1話完結ですが、見え隠れする対決必至の敵の存在も気になるところです。

『グリム』の評価

ジャンル ダークファンタジー、ミステリー
セリフの速さ 4.0
セリフの量 5.0
日常英会話で使える度 4.0
旅行英会話で使える度 2.0
ビジネス英会話で使える度 1.0
笑い・ユーモア 2.5
1話の長さ 43分
シーズン1放送開始年 2011年
製作国 アメリカ

『グリム』の発音

グリム童話の作者であるグリム兄弟はドイツ人なので、魔物の名前がドイツ語、あるいはドイツ語風だったりします。

その部分は少し耳に引っかかるかもしれませんが、会話はごくナチュラルなアメリカ英語です。

登場人物もハッキリとした発音でセリフを話しているので、聞き取りやすい部類に入ります。

『グリム』で学べる英単語やフレーズ

  • Nobody knows.
  • He came out of nowhere.
  • Are you holding up?
  • Make sure you do.
  • On my way.

日常とファンタジーが交錯する世界では、時にありえない一言も必要。

教科書では学べない会話のリズムを楽しめます。

1)Nobody knows.

ある日、ニックは街で見かけた美女の顔が突然世にも恐ろしいものに変化するのを目にします。

それは一瞬の出来事で、彼は一体何が起きたのかわかりません。

そんな中、ジョギングに出かけた女子大生が、無残な姿で発見され、ニックは相棒と捜査を始めます。

被害者の身元が判明したところで帰宅したニックを待っていたのは、意外な人物、ニックの叔母・マリーでした。

ガンを長く患っているマリー。

あとどれだけ生きられるのかは誰にも分からない。

Nobody knows.
(誰一人知らない)

助動詞の否定形を使わない否定文で、決まり文句です。

I don’t know が使えないことはありませんが、「全く見当もつかない」と、より強い印象を与えることができます。

彼女はどこへ消えたんだろう?
Nobody knows.

真犯人は誰だ?
Nobody knows.

誰が私を助けてくれたの?
Nobody knows.

自分自身も知らないし、他の人も知らないということを前提にした使い方です。

ポイントは、主語が単数扱いとなることです。

なので動詞の変化に注意しましょう。

また同様に使えるフレーズとして、

God knows.
(神のみぞ知る。)

という表現があります。

人間には分からない、つまり「人間は知らない」という意を含んでいます。

2)He came out of nowhere.

マリーは唯一の肉親である甥ニックの未来を案じています。

最近、ニックに奇妙なことが起こっていることを見事に言い当てたマリーは、追跡者の出現に戦慄します。

それはまさに魔物の姿で、大ガマを振りかざし、マリーに襲いかかってきました。

激しい格闘の末、ニックが持っていた銃で魔物を仕留めたところ、倒れた魔物は人間の姿に戻っていきます。

駆けつけた警察の中にいた相棒に、ニックは状況を説明します。

He came out of nowhere.
(奴は突然現れたんだ)

out of nowhere は文字通り「どこでもないところから(現れた)」という表現です。

つまり「突然、いきなり」です。

out of nowhere だけで「出てくる」という表現が含まれますが、動詞を使うときは基本、過去形を使います。

これで「突然の出現に驚いた」というニュアンスを込めることができます。

火のないところにも煙は立つものです。
The smoke came out of nowhere.

鬼ごっこで逃げ切ったと思ったら、突然目の前に現れる鬼。
She came out of nowhere.

違う表現で「the middle of nowhere」というのがあります。

「どことも知れない場所」という意味になりますが、辺ぴなところ、ど田舎、見渡す限り何もない荒野、そんな場所を指します。

We are in the middle of nowhere.

深い森で迷子になんてなりたくありませんが、そんな時に使えるフレーズです。

3) Are you holding up?

襲われての正当防衛とはいえ、「人」が死んだからには身元の確認などが必要になります。

相棒が、襲撃者は複数の州から指名手配されている悪人だったと告げます。

お前は悪党を撃ったんだから問題ないさ、と。

上司もニックを案じています。

Are you holding up?
(大丈夫か。)

hold upというフレーズを聞くと、警察が犯人に向かって「手を挙げろ!」と言う場面を思い浮かべるかと思います。

ちなみに容疑者が武器を持っていないことを確認するため「Show me your hands!」なんて言い方もします。

しかし今回のシーンでは、そのまま「手を挙げているか?」では意味不明になってしまいます。

holdには「保つ、維持する」という意味があり、upをつけてその意味合いをさらに深めます。

相手の状態を尋ねる時に「How are you?」はよく使われますが、「Are you holding up?」はその人が少し厳しい状況にいる時に使えるフレーズです。

なので「How are you holding up?」の代わりに「How are you?」は問題なく使えますが、逆の場合だと時に奇妙になることもありますので注意してください。

なお「Are you holding up?」と「How are you holding up?」は同じニュアンスで、同様の場面で使うことができます。

どちらの場合も「大丈夫か?」や「しっかりやっているか?」などと訳すことができます。

howをつけることによって、相手をより慮っているニュアンスを漂わせることができます。

手術が終わった友人の見舞いに訪れたあなた。

How are you holding up?
(大丈夫?元気にしてる?)

ここには「耐えて頑張ってる?」という意味が込められます。

大きな取引に失敗して、落ち込んでいる同僚。

Are you holding up?
(元気か?大丈夫か?)

単に「Are you OK?」と尋ねるよりも、気遣いを滲ませることができます。

4)Make sure you do.

ニックにとって、実は射殺は初めてのことだったので、ニックを心配する上司。

カウンセリングを受けるようにと指示します。

「わかりました」と素直に答えるニックに

Make sure you do.
(必ずだぞ。)

と上司が念押しします。

make sureとは「必ず〜する」というフレーズです。

sure以下のことを確実に起こす、起こさせるという意味になります。

ニックにカウンセリングを受けることを指示し、必ずそれを行えということで、Make sure you do. となります。

相手に確実に何かをしてもらいたい時に使われ、命令形であることも多いです。

例えば、誰にも知られたくない企みがある場合。

Make sure no one is there then.
(その時、確実に誰もいないようにしておけ。)

薬はできるだけ飲みたくないものです。

でも相手を気遣って、時には、

Make sure you have medicine.
(絶対に飲むんだぞ。)

と言わなくてはなりません。

to+動詞の「to不定詞」を使うこともできます。

Make sure to read this book by Friday.
(金曜日までに必ずこの本を読んでおくこと。)

Make sure to clean your hands before you eat.
(食事の前には必ず手を洗いなさい。)

目にした不可解なもの、襲撃事件、叔母の告白。

めまぐるしく訪れる衝撃の中、ニックはどんどんと恐ろしい世界に巻き込まれていくのでした。

5)On my way.

この一言で「すぐに向かう」「今いく」と表現することができる便利なフレーズです。

本来は「I’m on my way」ですが、myがついている以上、I amは不要です。

もちろん、つける場合も多々ありますが、一刻を争う場合や「今」を強調したい場合は「On my way.」で充分です。

実際は「これから行く」という極近未来の内容ですが、現在形を使い「私は(すでに)自分の道の上にいる」つまり「もう出発している」ことを表しています。

またon one’s wayで「〜へ向かうところ/途中」と言うことができます。

He is on his way to school.
彼は学校に向かっているところです。

We were on our way home.
私たちは帰宅の途中でした。

Are you on your way to somewhere?
あなたはこれからどこかへ行くのですか?

『グリム』はこんな方におすすめの作品

  • 不思議な世界に興味がある方
  • 差し迫った状況下での会話のリズムを身に付けたい方
  • 1話完結で、サクッとドラマを視聴したい方

『グリム』で英語学習の感想

毎回エピソードの冒頭で、童話の一節などが紹介されます。

それがエピソードのモチーフになっていますので、内容の大まかなテーマは冒頭で掴めます。

「ネタバレは嫌」という人は、冒頭を飛ばして、どの童話がベースになっているのか考えながら見るのも一つの楽しみです。

もちろん童話をなぞっただけのストーリーではないので、スリルも満載。

謎の事件を解決するミステリー作品である以上、会話の中や場面に布石があります。

事件が解決し、「あれが伏線だったのか」と分かった時、そしてその単語を聞き取れていたら、ちょっと嬉しくなります。

ヘンゼルとグレーテルのように子供を食べる魔女。
赤ずきんを襲う悪いオオカミ。

こんな現実には起こり得ない馬鹿馬鹿しいとさえ思える出来事に、現代アレンジが加わって、「ひょっとしたら」と思わせる仕上がりが大いに楽しめる作品です。

『グリム』が観れる動画配信サービス

『グリム(GRIMM)』はHuluで配信されています(最新の配信状況は公式サイトでご確認ください)

Huluは「定額制」&「全動画が見放題」になる動画配信サービスです。

英語字幕吹替の切り替えができ、2週間無料トライアルでも観ることができますので、ファンタジーものやミステリーものが好きな方は視聴してみてはいかがでしょうか。

海外ドラマを楽しみながら英語学習もできて、おすすめです!

グリムを英語字幕で観る >